仕事

仕事

部下へのレビューで大切にしていること|ポジティブなフィードバックの重要性

皆さんこんにちは。 中流投太郎です。 筆者は日系大手の調達部で働いているのだが、30代に差し掛かってくると、自然と部下や後輩を持つようになる。直接の部下という形でなくても、後輩のアウトプットをレビューし、それを上司に上げるといった役割を担う...
仕事

プラント業界で働くということ ― 成長できるけど消耗も半端ない

みなさん、こんにちは。 中流投太郎です。 今日はちょっと業界トークをしてみようと思う。テーマはずばり―― 「プラント業界で働くのはすごく鍛えられるけど、一生はいたくないんじゃないだろうか」 という話だ。 なぜこんなことを言うのかというと、筆...
仕事

サラリーマンたるものネガティブな感情は表に出さない方がいい

みなさん、こんにちは。 中流投太郎です。 誰しも気分が落ち込む瞬間はあるだろう。筆者も30歳前後という年齢になり、仕事や家庭の中で心が沈むことは何度もある。人間である以上、感情が上下するのは自然なことだ。ただ、筆者はそうしたネガティブな感情...
仕事

結局ある程度の年齢でそれ相応の役職に出世しないとメンタル的にキツくなってくる

みなさん、こんにちは。 中流投太郎です。 自分は日系大手のプラントエンジ会社で調達担当として働いている。肩書きは総合職。毎日いろんな企画やら調整やらをこなしている。仕事自体は慣れたし、ある程度は一人で回せるようになった。それもそのはず、気づ...
仕事

オレぜったいこれしか認めてないマンみたいな上司はまじでいらない

こんにちは、中流投太郎です。 今回は、少し毒のあるタイトルになってしまったが、皆さんの職場にもこのようなタイプの上司はいないだろうか? 「俺の考えがすべて。それ以外は認めない」 いわゆる“オレしか勝たんマン”のような存在である。 実際に筆者...
仕事

今更だけど事務屋でもプログラミングくらいできなきゃ話にならない時代になってきた件

こんにちは。中流投太郎です。 普段はとある日系プラントエンジニアリング会社で調達の仕事をしているわけだが、最近つくづく思うのが――事務職でもプログラミングくらいできないともう生き残れないだろってこと。 別にフルスクラッチでアプリ作れとか、W...
仕事

【サボりじゃない!】効率化こそ最強!仕事を爆速で終わらせて定時で帰るのに意識してる事

みなさん、こんにちは。 中流勤労投資リーマンです。 筆者は自分で言うのもなんだが、そこそこ大きい日系企業で調達の仕事をしている。調達という職は俗にいう事務屋で、技術系の人たちよりも仕事量やハードさは比較的ゆるいほうだろう。 そんな筆者には毎...
仕事

「調達部はクソ」と言われる理由とは?現役調達マンがぶっちゃける実態と未来

みなさん、こんにちは 中流投太郎です。 今日はSNSや職場で時折話題になる「調達部は人間的にクソ」といった辛辣な意見について取り上げてみたいと思う。 このようなネガティブな評価を耳にすると、筆者自身も「わからなくはないな」と思うことが正直あ...
仕事

調達部ってどんな仕事?現役社員がリアルに語るその魅力と実情

みなさん、こんにちは。 中流投太郎です。 今日は、転職や新卒就活で「調達職」を考えている人に向けて、調達部がどんな部署なのかをざっくり解説してみる。 筆者自身、日系企業で調達職に携わる現役社員として、リアルな経験をもとに書いている。もちろん...
仕事

調達部で得られる知識・スキル・資産:現役調達マンが語る

みなさん、こんにちは 中流投太郎です。 調達部という部署は、会社の中でも非常に独特な役割を持っている部署ではないだろうか。製品やサービスのコスト削減に直接関わるため、企業の利益に大きな影響を与える可能性がある。一方で、その業務範囲や求められ...