仕事

結局ある程度の年齢でそれ相応の役職に出世しないとメンタル的にキツくなってくる

みなさん、こんにちは。 中流投太郎です。 自分は日系大手のプラントエンジ会社で調達担当として働いている。肩書きは総合職。毎日いろんな企画やら調整やらをこなしている。仕事自体は慣れたし、ある程度は一人で回せるようになった。それもそのはず、気づ...
仕事

オレぜったいこれしか認めてないマンみたいな上司はまじでいらない

こんにちは、中流投太郎です。 今回は、少し毒のあるタイトルになってしまったが、皆さんの職場にもこのようなタイプの上司はいないだろうか? 「俺の考えがすべて。それ以外は認めない」 いわゆる“オレしか勝たんマン”のような存在である。 実際に筆者...
仕事

今更だけど事務屋でもプログラミングくらいできなきゃ話にならない時代になってきた件

こんにちは。中流投太郎です。 普段はとある日系プラントエンジニアリング会社で調達の仕事をしているわけだが、最近つくづく思うのが――事務職でもプログラミングくらいできないともう生き残れないだろってこと。 別にフルスクラッチでアプリ作れとか、W...
その他

【共働きの家事分担】こうしたら上手くいった!中流リーマン筆者の実体験

みなさん、こんにちは。 中流投太郎です。 筆者は現在、都内で子育てをしながら働いている、ごく普通のサラリーマンである。働き方も一般的なもので、日中は最低8時間は勤務し、それほど高給というわけでもない。いわゆる「中流の共働き世帯」といったとこ...
節約

固定費削減で投資のタネ銭を作る!家計最適化の具体策

みなさん、こんにちは 中流投太郎です。 以前「新卒が3年間で500万円貯金する具体的な方法」というタイトルで筆者自身の経験談についてまとめました。 今回は切り口を「固定費」の支出という事でどう最適化するか?についてまとめてみよう。 日々の出...
投資

【体験談】普通のリーマンが20代で資産1,000万円を作るために意識した事

みなさん、こんにちは。 中流勤労投資リーマンです。 今回は、平凡なリーマンである筆者が「20代で資産1,000万円を作るために意識したいこと」について書いていこうと思う。 多くの人にとって1,000万円という金額は一つの目標として考えられる...
仕事

【サボりじゃない!】効率化こそ最強!仕事を爆速で終わらせて定時で帰るのに意識してる事

みなさん、こんにちは。 中流勤労投資リーマンです。 筆者は自分で言うのもなんだが、そこそこ大きい日系企業で調達の仕事をしている。調達という職は俗にいう事務屋で、技術系の人たちよりも仕事量やハードさは比較的ゆるいほうだろう。 そんな筆者には毎...
その他

【労働はキツい】なぜ中流リーマンの僕が労働から解放されたいのか?5つの理由

みなさん、こんにちは。 中流投太郎です。 みなさんは働いていますか?筆者はコテコテのJTC(日本的な大企業)で働いているアラサー中堅リーマンだ。社会人として数年経験を積んできた今、日々「労働から解放されたい」と思っている。 労働って大変じゃ...
その他

筋トレが最強の自己投資である理由!忙しい社会人こそ鍛えろ

みなさん、こんにちは。 中流投太郎です。 社会人の「自己投資」と言えば、資格取得や読書、英会話などが思い浮かぶのではないだろうか?もちろん、これらも素晴らしい選択肢だ。しかし、最近では自己投資の一環として「筋トレ」に注目が集まっている。個人...
仕事

「調達部はクソ」と言われる理由とは?現役調達マンがぶっちゃける実態と未来

みなさん、こんにちは 中流投太郎です。 今日はSNSや職場で時折話題になる「調達部は人間的にクソ」といった辛辣な意見について取り上げてみたいと思う。 このようなネガティブな評価を耳にすると、筆者自身も「わからなくはないな」と思うことが正直あ...